昨年8月より休職状態で傷病手当をもらっています。上司と話し合った結果、今月末で退職することになりましたが、失業手当は申請すればもらえるのでしょうか?
ちなみに休職中は全く給料が出ていない状態です。
休職中は治療に専念するために、通院をしており会社の健康保険証を使用しておりました。
また昨年12月に結婚しました。(籍だけ入れる形ですが。。。)
現在、会社に籍もあり傷病手当をもらっているので夫の扶養には未加入です。
休職中といっても名ばかりで、給料は0で、会社に籍だけが残っている状態です。
会社に復帰するよう頑張ってきましたが、まだまだ時間を要する見込みで
仕事内容もハードで上司と話しあった結果、今月末で退職することとなりました。
厚生年金や健康保険は、休職になってからの分を会社で算出してもらい
清算するつもりです。
このような場合、申請すれば失業保険をもらうことは可能でしょうか?
「傷病手当」は雇用保険の制度です。
質問の対象は健康保険の「傷病手当金」ではありませんか?
誤解されないためにも、正しい制度名をお書き下さい。


〉失業手当は申請すればもらえるのでしょうか?
「雇用保険の基本手当」ですけどね。

傷病手当金は、「労務不能」だから支給されるものです。
すぐに再就職できない人は「失業者」になりませんので、基本手当は受けられません。
※受給期間(受給資格がある期間)を延長する手続きを取ることになります。

ただし、退職日が傷病手当金の対象である人は、退職後も引き続き傷病手当金が受けられます。
プレッシャーやパワハラで自殺する人と、会社を辞める人の違いについて教えて下さい。
過度なプレッシャーやパワハラがあった際、打ち勝つよう努力したり、職場環境を改善するよう努めるのがベ
ストであると思います。
しかし、耐えきれず極端な結論として自殺を選ぶ人もいます。なぜ、会社を辞めるという選択肢ではなく自殺を選んでしまうのでしょうか。
新卒で入社した金融系の会社ではプレッシャーやパワハラが厳しく、メンタル不調を起こす人が多数いました。毎年、役員から管理職、新人に至るまで自殺者、自殺未遂者が出ている状況です。
一方、プレッシャーやパワハラに耐えかねて自己都合で辞める社員も多数います。(私も含む)
部長を勤めていた人も辞めて、清掃のアルバイトをしながら暮らしています。奥様も働きに出られているらしく何とか暮らせているそうです。
同じ部署の先輩も退職し、コンビニでアルバイトをしながら浪人し、地方公務員になりました。
ある後輩は失業保険を貰いながら職業訓練校に二年通い、手に職をつけて地元の工場に再就職。
私も、退職してから派遣やアルバイトを転々としながらも、再就職することができ楽しく暮らしています。
退職も自殺も極端な結論ではありますが、せめて生きていればやり直しはきくと思います。それでも自殺を選んでしまう方はどのような心境なのでしょうか?
学校教育の弊害と思っています。

良い成績をとって、良い学校へ行って、そのあとはどうするか言うと皆さん就職先をを探すのです。
他の暮らし方を知らないし、想像力も及ばない方が多いのではないでしょうか?
現在の学校制度のルーツは粒の揃った兵士を育成するためのシステムが基になっていると聞いたことがあります。
組織の中で活躍し、組織に忠誠を誓うことが賞賛される風潮も合点がいきます。
そのように教育されて来ましたし、他の生き方を語れる教師もいません。

一見まじめな方ほど組織から離脱することに恐怖を感じる度合いが大きいのではないでしょうか?

バイタリティのある方が不真面目というわけではありません。
ですが、「真面目」という美徳に隠された脆弱さが頭をもたげた時に耐えられないパーソナリティの方を大量生産してしまっているのでは?とも思います。
国民年金のことについて
こんにちは。年金のことでどなたか詳しい方に教えていただきたいのですが…

私は去年の夏に結婚退職で会社を辞めました。

健康保健は旦那の扶養にはなれなかった(自分で130万以上稼いでたため?)ため、働いてた会社で任意継続被保険者として加入しました(その方が市役所に電話して聞いた額より安かったからです)。
今もその状態です。

年金は、旦那の会社(私たちは同じ会社勤務でした)で、旦那の第三号被保険者として入ろうと思い、年金手帳等は旦那の会社の本社に結構前に送ってあります。

私は今、ハローワークから失業保険をもらっていますが、2月の頭にに支給されるのが最後の支給となります。支給日額は5000円以上です。

あるとき日本年金機構から郵便が来て、国民年金の加入手続きがされてないとのことでお金を払うように との案内と、国民年金保険料免除申請の案内も入っていて、失業特例免除として失業した人の所得は審査の対象から除かれるともあります。
旦那の会社からは、健康保健も旦那の扶養にならないと年金の第三号被保険者にはなれない(?)と言われました。

それは任意継続被保険者の健康保健を脱退して旦那の扶養に入りなさいという意味なのはわかるのですが、前年度の自分の稼いだ額とかで引っかからないのでしょうか?

日本年金機構に聞いても微妙な回答しかもらえず、結局は今住んでる地域の市役所に行って聞いてくださいと言われました。

まとまりのない説明で申し訳ないのですが、結局何をどうすることが正しいのか分からなくて困っています。

詳しい方、結局どうすればいいのか教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いします。
厚生年金で扶養(国年3号)になろうと思ったら、健康保険も扶養に入らなくてはなりません。年金だけ、ということは不可能です。

まず、いま日額5,000円の失業給付を受給しているということですから、その受給が終わらないと扶養に入ることができません。
その受給が終わった時点でご主人の扶養に入る手続きをしてもらえばOKです。
(扶養判定は前年度所得ではありません。今年度の見込所得です)

国民年金の失業者免除は、今年度もしくは前年度に失業した人を対象に行われている減免制度で、この期間、保険料の1/2を納めたことになるという制度です。申請しておいた方が良いです。
*ただしそのまま残りの1/2を支払わないでいると、将来年金を受給することになったとき、この期間の納付分はそのまま1/2として計算されますので
いずれ残りの1/2を納付することが必要です。追納期間は10年間ですから、その間に納付しましょう。
精神的に参っています。

社内いじめについてです。

会社の人、一人からいじめとおもわれることをうけてます。
この一年、私のことだけほとんど無視。
その方の仕事をてつだうことになっ
たのですが、教えてもらうたびに、(それ、昨日言ったよね?)、メールを送信する前に、確認するからといわれたので、確認しながら送信していたら、(いちいち、こっちみないで)、とすごい強い口調でいわれ、その後、送信内容が、少し、丁寧になりすぎて、ミスしてしまいました。
そしたら、そのミスを社長に報告したみたいです。
その方は相当私と仕事をしたくないみたいです。

翌日、社長に呼ばれ、(どういう環境で育ったの?)といわれました。
もう悲しくなりました。

その後、私には、奔騰に雑用しかまわってこなくなりました。
社長はすごくその方をひいきしています。

その後も私だけには一切話しかけてきません。

今日、その方のしている仕事に関してお客様から、問い合わせがあり、詳しく問い合わせ内容をはなしたら、(え?訳わかんないだけど?)といわれました。

母子家庭で雑用だけでも娘のために必死にはたらいてきました。
でももう限界です。
辞めて、新しく違うしごとをしたいです。

でも社長に、いじめをいったとしても信じてもらえないので、違う理由でやめるしかありません。
でも失業保険は解雇扱いにはできませんよね?

うつもひどくなり、胃もひどくなりました。
もう限界です。
助けてください。お願いします。
大丈夫ですか?
私も今の会社に入ったばかりの頃、同じような目に遭いました。
私もシングルマザーです。私の場合、辞めるつもりで上司に申し出たら、相手の部署を替えてくれましたが、胃潰瘍にまでなりました。。

今のご時世、辞めて他を探したら?なんて軽く言えませんが、身体を壊したら、元も子もないですよ。
一人だけをいじめるなんて最低。私は、今まで生きて来て、理由もなく冷たくされる経験なんてなかったので、深く傷つきました。

加えてシングルなので生活かかってるから簡単に辞めれないですしね。辛かった。

何の良い案も浮かびませんが、頑張りすぎないで、でも負けないで、頑張って(会社を辞める辞めないに関係なく)って言いたくて回答しました。

応援してますよ。
貴女にとっての選択が幸せに続く道になりますように。。
倒産の兆し濃厚な会社に勤務しているのですが、雇用保険などについての質問です。
主人が不動産管理会社に勤務しているのですが、最近業績が悪化していて、倒産の兆しが濃厚です。

数ヶ月前から給与の遅配が始まり、最近は半分ずつ月2回支払われている状況で、今のところは自転車操業で給与ももらえてはいますが、社長と親会社との関係を見ていると時間の問題という感じです。

主人は59歳なので、すぐに再就職先が見つかる可能性は低いと思うので、しばらくは失業保険でしのぐしかないとは思っているのですが、心配なのは天引きしている雇用保険や年金をきちんと払っているのかという点です。

春先に健康保険証の更新があったのですが、通常なら前の保険証の期限が切れる1ヶ月くらい前には新しい保険証が届くと思うのですが(2年半前の前回更新の時はそうだったので...)今回は期限切れの1週間後に新しい保険証が届いたので、多分社員から天引きしておきながら、会社負担分も合わせてその資金を他に回して支払に遅延があったのが原因ではないかと予想されます。なお健康保険は国保の組合加入で、保険料は会社と本人が折半で支払う形になっています。

また雇用保険には加入していて、給与からの天引きされているにも関わらず、その資金が他の支払に回されて支払われていなかった場合、失業保険がもらえるのかも心配です。来年には年金の受給権も得られるので、厚生年金の受給額にも影響が出ると思うのですが、会社が毎月きちんと支払っているかどうかは分かりません。

社長は「絶対倒産はさせない」と頑張っているようですが、資金繰りで給与が支払ってもらえなくなってから慌てるのも嫌なので、離職後にすぐ失業保険をもらうために、在職中にしなければならないことがあったら詳しく教えてください。よろしくお願いします。
年金は支払われているかどうかは年金事務所に聞けば教えてくれますよね。
今は年金定期便というのが年金加入中に1年に1度誕生日月に送られてきます。そこの
中に標準報酬月額と保険料納付額の月別状況という表がありますので
そこに月ごとにいくら払われているか書いてありますので、そういうデータが
年金事務所にはあるのでわかると思います。
よってお近くの年金事務所に本人が年金手帳等を持ち確認したいと
言えば教えてくれるはずです。
とりあえずお給料明細を取っておくことです。
失業保険について
今月で会社を退職し、居酒屋をします。
早ければ出店を1月にしようと思っていますが、このケースの場合は失業保険は貰えるのですか?
会社は自主退社で、勤続年数は11年です。
残念ながら、自営業を営む場合は原則として、失業保険は給付されません。

但し何かの都合で、自営業をあきらめ、再就職を目指す場合は先の勤務先より
離職票をいただき、ハローワークに出向き求職活動を、行えば失業保険の給付は可能です。

参考:大きなお世話小さな親切

自営業を営む場合所轄の税務署へ開業届の申告をお忘れなく。
青色申告選択届、奥さんがいましたら:専従者届:帳簿類: 現金出納、預金出納、仕入帳、売上帳、等たくさんあります。
脱サラで頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN