職業訓練中の給付金について教えてください。
今回、職業訓練校に合格することが出来、今月末より通うこととなりました。
そこで以前の質問内容から、基本日額・日当・交通費を支給してもらえることを確認できたのですが、
もう少し詳細について教えてください。
・基本日額は現在、雇用保険(失業保険)でいただいてる額と同額なのでしょうか?
訓練校に提出書類に基本日額ではなく、離職時賃金日額を記載するようになっていたので、
金額が違うのかなぁと思ったのですが、どうなのでしょうか?
・日当は¥500と書かれていましたが、どの県でも同じなのでしょうか?
私は福岡県です。
・交通費はどのくらいの距離からもらうことが可能なのでしょうか?
家から訓練校まで、バス(もしくは車)+JR+バスで通う予定なのですが、
家から駅までが2km程度なので歩くと40分くらいですが、これから梅雨時期にも入るため
出来たらバスか車で通いたいのですが、どのくらいから給付してもらえるのでしょうか?
最低距離ってありますか?
また交通費の支給に必要な提出書類って何ですか?
訓練校開始前日に説明会があるようで、その説明会があってから定期等の購入に行こうと
思っているのですが、当日定期をもらってから領収書等をハローワークに持って行くにはハローワークが
終わっている時間になりそうで、間に合わなかったらどうなるのか心配でいます。
今回、職業訓練校に合格することが出来、今月末より通うこととなりました。
そこで以前の質問内容から、基本日額・日当・交通費を支給してもらえることを確認できたのですが、
もう少し詳細について教えてください。
・基本日額は現在、雇用保険(失業保険)でいただいてる額と同額なのでしょうか?
訓練校に提出書類に基本日額ではなく、離職時賃金日額を記載するようになっていたので、
金額が違うのかなぁと思ったのですが、どうなのでしょうか?
・日当は¥500と書かれていましたが、どの県でも同じなのでしょうか?
私は福岡県です。
・交通費はどのくらいの距離からもらうことが可能なのでしょうか?
家から訓練校まで、バス(もしくは車)+JR+バスで通う予定なのですが、
家から駅までが2km程度なので歩くと40分くらいですが、これから梅雨時期にも入るため
出来たらバスか車で通いたいのですが、どのくらいから給付してもらえるのでしょうか?
最低距離ってありますか?
また交通費の支給に必要な提出書類って何ですか?
訓練校開始前日に説明会があるようで、その説明会があってから定期等の購入に行こうと
思っているのですが、当日定期をもらってから領収書等をハローワークに持って行くにはハローワークが
終わっている時間になりそうで、間に合わなかったらどうなるのか心配でいます。
初日の登校の際に交通費について一人一人確認作業がありました。半分ほどの方が希望通りにはいかず変更を与儀なくされていました。とにかく安い経路でしか支給されないようです。効率的かよりも値段の安さを優先してました。
失業手当についての質問です。
5年ほど前から月~金のアルバイト勤務をしておりますが、自分の都合で退職した場合、失業保険は貰えますか?貰えるのであれば、その方法を教えてください。
私は福岡県に住む30代の男性です。勤務時間は暦どうりで毎週最低40時間は働いております。健康保険や年金、市民税は全て自己負担しております。なので雇用保険などは負担していません。今年の9月くらいから、ある制作会社(といっても正社員ではなく契約社員ですが)で勤務する予定です。三ヶ月くらいはインターンとして現場で勉強したいのですが、その間の収入がありません。かといって年収200万円代などでは貯金する余裕も無く、困っております…。
どうか、よい知恵をお貸し下さい。
5年ほど前から月~金のアルバイト勤務をしておりますが、自分の都合で退職した場合、失業保険は貰えますか?貰えるのであれば、その方法を教えてください。
私は福岡県に住む30代の男性です。勤務時間は暦どうりで毎週最低40時間は働いております。健康保険や年金、市民税は全て自己負担しております。なので雇用保険などは負担していません。今年の9月くらいから、ある制作会社(といっても正社員ではなく契約社員ですが)で勤務する予定です。三ヶ月くらいはインターンとして現場で勉強したいのですが、その間の収入がありません。かといって年収200万円代などでは貯金する余裕も無く、困っております…。
どうか、よい知恵をお貸し下さい。
私も福岡県出身です。関係ないか^^)
雇用保険を払っていなければ何年勤めても雇用保険はもらえませんよ。
ただ、方法はあります。
週20時間以上だと会社には雇用保険加入の義務があります。ですから会社が加入していなければ2年間遡って加入することができますので会社に話してください。会社が難色を示せばハローワークに相談して下さい。指導が行きます。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要ですから1年以上遡って加入することが必要です。
ちなみに雇用保険料の負担は会社0.95%、個人0.6%(10万円で600円)になります。
雇用保険を払っていなければ何年勤めても雇用保険はもらえませんよ。
ただ、方法はあります。
週20時間以上だと会社には雇用保険加入の義務があります。ですから会社が加入していなければ2年間遡って加入することができますので会社に話してください。会社が難色を示せばハローワークに相談して下さい。指導が行きます。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要ですから1年以上遡って加入することが必要です。
ちなみに雇用保険料の負担は会社0.95%、個人0.6%(10万円で600円)になります。
結婚して3年、もうすぐ3歳の息子がいます。数ヶ月前から、離婚の話がでています。きっかけは旦那の金使いの荒さです。2ヶ月続けて10万近いカードの支払いがきました。(携帯代やガソリンやETCも含めてですが。)もとも
と旦那はあったら使ってしまうタイプで、お互い27歳で結婚しましたが、彼の貯金はほとんどありませんでした。お小遣い月35000円で、旦那は美容師をしており、服などにお金がかかるため、もっと欲しいと言います。私は家も欲しいし、2人目の子供もほしいし、車もそろそろお互い買い替えの時期なので、お金を貯めなきゃとあせっています。私も正社員として働いていて、旦那の帰りは連日23時以降だし育児と仕事に日々ヘトヘトで、旦那にもイライラすることが多くなり口調もきつくなったため、仕事をやめて欲しいと言われました。忙しいですが、職場の人間関係はとっても良く、必要としてくれているのでやめたくはないですが、パパ大好きな子供がかわいそうなこともあり、3月で仕事をやめることになりました。しかし、旦那はこれからは小遣い制ではなく、家計のやりくりは自分でやりたいから、生活費をこれから渡すことにしたいと言います。現在別居中で家賃はもらっていますが、やはり服や靴は好きに買っているようです。そのことを今日チクリと言ったら、またもめてしまいました。簡単に言うと、私が仕事を辞めると、今後収入が減るのに、私の買い換える車のローンは俺が払うんだよね?と言われたり、失業保険でるんでしょ?それは貯金にまわすの?と言われ、当たり前でしょと言ったら、じゃあまた働けばいいと言われました。しかし、今の職場は嫌なんだそうです。私は仕事を辞めてほしいと言われていたので、専業主婦になるつもりで4月から幼稚園に入れようともう動いています。幼稚園に入れたら仕事なんてできませんし、なんて自己中なんだと思いましたし、私は家政婦なのかと腹立たしくなりました。
私の考えはおかしいですか??やはり離婚した方がいいのでしょうか?離婚しても、子供一人くらいなら、独身時代の貯金もあるし、今の職場で働けば何とか育てていけます。
長文乱文でわかりにくくてごめんなさい。でも、他者からの意見が欲しいので、よろしくおねがいします。
と旦那はあったら使ってしまうタイプで、お互い27歳で結婚しましたが、彼の貯金はほとんどありませんでした。お小遣い月35000円で、旦那は美容師をしており、服などにお金がかかるため、もっと欲しいと言います。私は家も欲しいし、2人目の子供もほしいし、車もそろそろお互い買い替えの時期なので、お金を貯めなきゃとあせっています。私も正社員として働いていて、旦那の帰りは連日23時以降だし育児と仕事に日々ヘトヘトで、旦那にもイライラすることが多くなり口調もきつくなったため、仕事をやめて欲しいと言われました。忙しいですが、職場の人間関係はとっても良く、必要としてくれているのでやめたくはないですが、パパ大好きな子供がかわいそうなこともあり、3月で仕事をやめることになりました。しかし、旦那はこれからは小遣い制ではなく、家計のやりくりは自分でやりたいから、生活費をこれから渡すことにしたいと言います。現在別居中で家賃はもらっていますが、やはり服や靴は好きに買っているようです。そのことを今日チクリと言ったら、またもめてしまいました。簡単に言うと、私が仕事を辞めると、今後収入が減るのに、私の買い換える車のローンは俺が払うんだよね?と言われたり、失業保険でるんでしょ?それは貯金にまわすの?と言われ、当たり前でしょと言ったら、じゃあまた働けばいいと言われました。しかし、今の職場は嫌なんだそうです。私は仕事を辞めてほしいと言われていたので、専業主婦になるつもりで4月から幼稚園に入れようともう動いています。幼稚園に入れたら仕事なんてできませんし、なんて自己中なんだと思いましたし、私は家政婦なのかと腹立たしくなりました。
私の考えはおかしいですか??やはり離婚した方がいいのでしょうか?離婚しても、子供一人くらいなら、独身時代の貯金もあるし、今の職場で働けば何とか育てていけます。
長文乱文でわかりにくくてごめんなさい。でも、他者からの意見が欲しいので、よろしくおねがいします。
親になる 結婚する
こうした事が 軽いな~と感じられる内容ですね
二人は、愛を正しく理解し備えられた大人同士として
結婚へと至りましたか?
愛を理解し備えられた大人同士が愛し合って
結婚しましたか?
セックスが愛し合ったではありませんからね
できちゃった婚でしょ
結果的に二人が愛を理解し備えられた大人同士が
心から愛し合った上で結婚し親になった
訳では無かったという事の様ですね
愛を理解し備えられた同士が愛し合わないと
絶対に幸せにはなれません
離婚するなら 子供の人生、幸福を
最優先に考えて生きてください
それにしても 結婚、親って言葉が軽いな~
子供の人生が弄ばれてるな~
こうした事が 軽いな~と感じられる内容ですね
二人は、愛を正しく理解し備えられた大人同士として
結婚へと至りましたか?
愛を理解し備えられた大人同士が愛し合って
結婚しましたか?
セックスが愛し合ったではありませんからね
できちゃった婚でしょ
結果的に二人が愛を理解し備えられた大人同士が
心から愛し合った上で結婚し親になった
訳では無かったという事の様ですね
愛を理解し備えられた同士が愛し合わないと
絶対に幸せにはなれません
離婚するなら 子供の人生、幸福を
最優先に考えて生きてください
それにしても 結婚、親って言葉が軽いな~
子供の人生が弄ばれてるな~
離職票について 勤務10ケ月・週4日(28時間)雇用保険に加入していたのですが、退職願に離職票不要と記載し、会社に提出をしました。離職票をもらわないと損をするようなことはありますか?
また、別の企業でバイトをしています。退職先では乙欄での給与計算となっています。勤務1年未満の場合は、失業保険が貰えないと思い離職票を不要と判断しました。まちがっているでしょうか?
また、別の企業でバイトをしています。退職先では乙欄での給与計算となっています。勤務1年未満の場合は、失業保険が貰えないと思い離職票を不要と判断しました。まちがっているでしょうか?
間違っていますね、損をしますよ。
雇用保険に加入していたのなら必ず離職票はもらっておきましょう。
例えば再就職先で雇用保険に加入していて退職した場合、前職の期間が通算できる場合もりますから期間が増えて受給可能になる場合がありますよ。
「補足」
別の企業でアルバイトをしているようですが、それは雇用保険の加入していますか?
1年以内に再加入したのであれば前会社の期間も通算できます。もし、そのアルバイトをやめて雇用保険を受給するときに期間が不足のために前会社の雇用保険と通算する時は2社の離職票が必要になることがあります。そういった意味で前会社の離職票もとっておいた方がいいと言ったのです。
雇用保険に加入していたのなら必ず離職票はもらっておきましょう。
例えば再就職先で雇用保険に加入していて退職した場合、前職の期間が通算できる場合もりますから期間が増えて受給可能になる場合がありますよ。
「補足」
別の企業でアルバイトをしているようですが、それは雇用保険の加入していますか?
1年以内に再加入したのであれば前会社の期間も通算できます。もし、そのアルバイトをやめて雇用保険を受給するときに期間が不足のために前会社の雇用保険と通算する時は2社の離職票が必要になることがあります。そういった意味で前会社の離職票もとっておいた方がいいと言ったのです。
失業保険をもらわずに再就職。しかし3ヶ月ほどで退職した場合、失業保険はもらえますか??
今年の5月末まで3年間、派遣社員として働いてましたが契約満了のため退職しました。
1ヶ月あけても紹介などもなく決まらなかった場合失業保険がすぐ出るとのことでしたが、
6月中に決まったため貰いませんでした。
しかし、職場の雰囲気などいろいろ違ったとこもあり退職しようと思います。
この場合、申請すれば失業保険は貰えるのでしょうか??
それとも一度就職してしまったため、今辞めても失業保険は出ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
今年の5月末まで3年間、派遣社員として働いてましたが契約満了のため退職しました。
1ヶ月あけても紹介などもなく決まらなかった場合失業保険がすぐ出るとのことでしたが、
6月中に決まったため貰いませんでした。
しかし、職場の雰囲気などいろいろ違ったとこもあり退職しようと思います。
この場合、申請すれば失業保険は貰えるのでしょうか??
それとも一度就職してしまったため、今辞めても失業保険は出ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険を払ってきたかがポイントです。
自己都合で退職なさった場合は、確か1年間、雇用保険を支払っていれば
申請すれば失業保険がもらえます。
ただ自己都合で退職なさった場合は3ヶ月後くらいからしか
給付されませんので、早めの申請をオススメします。
自己都合で退職なさった場合は、確か1年間、雇用保険を支払っていれば
申請すれば失業保険がもらえます。
ただ自己都合で退職なさった場合は3ヶ月後くらいからしか
給付されませんので、早めの申請をオススメします。
アラフォー女は就職が難しいですね...。
39歳の独身女性です。
半年以上前から就活をしていますが、どこにも採用してもらえません。
書類でハネられ、面接すらできないことも一度ではありません...。
失業保険が出ているうちに何とかしたいのですが、見通しが立たない状態なので、とりあえずアルバイトでもいいので、1カ月に5万円程度は、収入を得たいと思っています。
就活と両立するなら、アルバイトより、在宅ワークの方がいいでしょうか?
それとも、このまま就職しないで、いっそのこと在宅ワークだけで、生活することも可能でしょうか?
39歳の独身女性です。
半年以上前から就活をしていますが、どこにも採用してもらえません。
書類でハネられ、面接すらできないことも一度ではありません...。
失業保険が出ているうちに何とかしたいのですが、見通しが立たない状態なので、とりあえずアルバイトでもいいので、1カ月に5万円程度は、収入を得たいと思っています。
就活と両立するなら、アルバイトより、在宅ワークの方がいいでしょうか?
それとも、このまま就職しないで、いっそのこと在宅ワークだけで、生活することも可能でしょうか?
取りあえずハローワークへいかれる方がいいでしょうね。
失業保険と言うことはあなたは前にも仕事に就かれたようですが、どんな職種でしたか?
また給与はどうでしたか?
失業保険と言うことはあなたは前にも仕事に就かれたようですが、どんな職種でしたか?
また給与はどうでしたか?
関連する情報